2006年 12月 18日
Terje Isungset (テリエ・イースングセット) 動向 |
Terje Isungset (テリエ・イースングセット) の動向について、彼自らが書くBlogからここ数ヶ月間の記事を要約・和訳しておく。
10/30
Terje がソロイストとして参加する"Geir Lysne Listening Ensemble" というジャズ・アンサンブルが'Jahrespreis der Deutschen Schallplattenkritik' (本年度ドイツ・レコード批評家賞) を 'Boahjenásti' (北極星)というアルバムで獲得した(注記:'Boahjenásti' は北極圏に住むサーミ族が使うサーミ語)。
10/27
2007年2月、Geilo (ゲイロ)で行われる第二回アイス・フェスティバルのプログラムが 10/30 に公開される。 (注記:2/1-4 に開催される。Terje は作曲、演奏などで全面的に参加する。例えば、ノルウェー王女 Märtha Louise が御伽噺を朗読し、TerjeがNigardsbreen氷河からとってきた600年ものの氷を使って演奏したり、Terjeが氷のパーカッションを演奏するところにPer Jørgensenが氷のトランペットを演奏し、CD ”Two Moons”からの歌を歌う。ホル・カルチャースクールの子供達も歌で参加する。Geilo は南ノルウェーにある標高800m のリゾート地。)
9/4
Jorma Tapio (ヨルマ・タピオ)と組んだ新アルバムが 9/18 にリリースされる。(注記・Disk Union,HMV 他で販売中。この二人組みの演奏は9月にフィンランドで目撃したが、ワイルドだが非常に洗練されたアドリブ系セッションだった。アニミズムを感じた。Jorma はフィンランド人。)
10/30
Terje がソロイストとして参加する"Geir Lysne Listening Ensemble" というジャズ・アンサンブルが'Jahrespreis der Deutschen Schallplattenkritik' (本年度ドイツ・レコード批評家賞) を 'Boahjenásti' (北極星)というアルバムで獲得した(注記:'Boahjenásti' は北極圏に住むサーミ族が使うサーミ語)。
10/27
2007年2月、Geilo (ゲイロ)で行われる第二回アイス・フェスティバルのプログラムが 10/30 に公開される。 (注記:2/1-4 に開催される。Terje は作曲、演奏などで全面的に参加する。例えば、ノルウェー王女 Märtha Louise が御伽噺を朗読し、TerjeがNigardsbreen氷河からとってきた600年ものの氷を使って演奏したり、Terjeが氷のパーカッションを演奏するところにPer Jørgensenが氷のトランペットを演奏し、CD ”Two Moons”からの歌を歌う。ホル・カルチャースクールの子供達も歌で参加する。Geilo は南ノルウェーにある標高800m のリゾート地。)
9/4

by invs
| 2006-12-18 19:20
| Terje Isungset