2007年 12月 13日
巻上公一プロデュース - Bolot Bairyshev(ボロット・バイルシェフ)来日公演 |
アルタイの喉歌「カイ」を歌う Bolot Bairyshev(ボロット・バイルシェフ)が来日している。モンゴル共和国の西隣り、ロシア連邦に所属する自治国であるアルタイ共和国は4000m級の山に囲まれた内陸国だ。アルタイ系の人々は「日本人に似ている」と巻上は言っていたが、「カイ」は低く唸るような、喉から絞り出す歌い方で、日本人にはどこか聴いたことのあるような歌でもある。
「カイ」は英雄叙事詩を歌うもので、アルタイの人たちの伝統に深く根ざしたものであったが、ソ連時代には抑圧されていたようで、存亡の危機にあったという。それを、ロシア連邦になって民主化が進んだことも手伝って、国民的歌手であるボロット・バイルシェフが再興した。今年他界した元Weather Report のキーボード・プレイヤー Joe Zawinul (ジョー・ザヴィヌル)との共演でも知られる。
倍音を駆使した唱法は、モンゴルの「ホーミー」やトゥヴァの「ホーメイ」にも通じるものがある。地理的にこれら二国とアルタイはごく近いのでかつて共通の発生要因があったのではないだろうか。ボロットが歌う「カイ」は通常彼が弾くトプシュールという木製の二弦撥弦楽器の演奏を伴う。
先日、湯河原で行われた来日公演(初日)が非常に素晴らしかったのでボロット来日中にご覧になることを強くお薦めする。残り三公演ある。
出演
ボロット・バイルシェフ (アルタイの喉歌カイ、口琴、トプシュール)
巻上公一 (ヴォイス、テルミン、口琴)
佐藤正治 (パーカッション、ヴォイス) 14日、15日
梅津和時 (バスクラリネット、サックス) 16日のみ
長須与佳 (薩摩琵琶、尺八) 16日のみ
太田恵資 (ヴァイオリン、ヴォイス) 15日のみ
●12月14 日(金) 19:30start 浜松 天神蔵
問い合わせ、ご予約 cafe the eel (前原) tel 070-5440-1934 email eel@cafe.email.ne.jp
静岡県浜松市天神町3-57 tel 053-461-6145
予約 3,800円 当日 4,300円
●12月15 日(土) 19:30start 甲府 桜座
会場/予約:桜座 甲府市中央1-1-7
TEL 055-233-2031 kofu@sakuraza.jp
予約 3,800円 当日 4,300円
●12月16日(日) 18:30start 東京 シアターX(カイ)
〒130-0026東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内
TEL:03-5624-1181 JR総武線「両国駅」西口下車徒歩3分
料金:前売り ¥4,000、当日 ¥4,500
Bolot Bairyshev(ボロット・バイルシェフ) プロフィール
1962年2月20日ウスチカン地区クルルク村生まれ。カザフスタンのバイコヌール宇宙基地にいた兵役時代に書いた「我が故郷クルルク」が大ヒット、一躍アルタイ共和国のスター歌手となる。バンドでの活動に伝統楽器やカイなどの伝統唱法を取り入れ独自の世界を築く。1992年、カザフスタンで開催された国際ポピュラー音楽コンテスト「Voice of Asia」で入賞。1994年にはハカス共和国アバカンでのコンテストでグランプリを獲得。その後ウェザー・リポートのジョー・ザヴィヌルとの共演をはじめ、ヨーロッパを中心に世界各国で演奏活動を展開する。2000年と2001年には巻上公一の招聘により来日。ソロアルバム『アルタイのカイ 秘密の夢~英雄叙事詩の世界』(巻上公一プロデュース、キング・レコード)では、トプシュールや縦笛ショール、口琴コムスといった伝統楽器と高低多種多様な生の声を使って、伝統を踏まえつつもそれを乗り越えた音楽世界を作りあげる。
「カイ」は英雄叙事詩を歌うもので、アルタイの人たちの伝統に深く根ざしたものであったが、ソ連時代には抑圧されていたようで、存亡の危機にあったという。それを、ロシア連邦になって民主化が進んだことも手伝って、国民的歌手であるボロット・バイルシェフが再興した。今年他界した元Weather Report のキーボード・プレイヤー Joe Zawinul (ジョー・ザヴィヌル)との共演でも知られる。
倍音を駆使した唱法は、モンゴルの「ホーミー」やトゥヴァの「ホーメイ」にも通じるものがある。地理的にこれら二国とアルタイはごく近いのでかつて共通の発生要因があったのではないだろうか。ボロットが歌う「カイ」は通常彼が弾くトプシュールという木製の二弦撥弦楽器の演奏を伴う。
先日、湯河原で行われた来日公演(初日)が非常に素晴らしかったのでボロット来日中にご覧になることを強くお薦めする。残り三公演ある。
出演
ボロット・バイルシェフ (アルタイの喉歌カイ、口琴、トプシュール)
巻上公一 (ヴォイス、テルミン、口琴)
佐藤正治 (パーカッション、ヴォイス) 14日、15日
梅津和時 (バスクラリネット、サックス) 16日のみ
長須与佳 (薩摩琵琶、尺八) 16日のみ
太田恵資 (ヴァイオリン、ヴォイス) 15日のみ
●12月14 日(金) 19:30start 浜松 天神蔵
問い合わせ、ご予約 cafe the eel (前原) tel 070-5440-1934 email eel@cafe.email.ne.jp
静岡県浜松市天神町3-57 tel 053-461-6145
予約 3,800円 当日 4,300円
●12月15 日(土) 19:30start 甲府 桜座
会場/予約:桜座 甲府市中央1-1-7
TEL 055-233-2031 kofu@sakuraza.jp
予約 3,800円 当日 4,300円
●12月16日(日) 18:30start 東京 シアターX(カイ)
〒130-0026東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内
TEL:03-5624-1181 JR総武線「両国駅」西口下車徒歩3分
料金:前売り ¥4,000、当日 ¥4,500
Bolot Bairyshev(ボロット・バイルシェフ) プロフィール
1962年2月20日ウスチカン地区クルルク村生まれ。カザフスタンのバイコヌール宇宙基地にいた兵役時代に書いた「我が故郷クルルク」が大ヒット、一躍アルタイ共和国のスター歌手となる。バンドでの活動に伝統楽器やカイなどの伝統唱法を取り入れ独自の世界を築く。1992年、カザフスタンで開催された国際ポピュラー音楽コンテスト「Voice of Asia」で入賞。1994年にはハカス共和国アバカンでのコンテストでグランプリを獲得。その後ウェザー・リポートのジョー・ザヴィヌルとの共演をはじめ、ヨーロッパを中心に世界各国で演奏活動を展開する。2000年と2001年には巻上公一の招聘により来日。ソロアルバム『アルタイのカイ 秘密の夢~英雄叙事詩の世界』(巻上公一プロデュース、キング・レコード)では、トプシュールや縦笛ショール、口琴コムスといった伝統楽器と高低多種多様な生の声を使って、伝統を踏まえつつもそれを乗り越えた音楽世界を作りあげる。
by invs
| 2007-12-13 11:18
| 巻上公一