2007年 01月 31日
Pauliina Lerche - 略歴(続き) |
Pauliina Lerche の略歴を続ける。
*1998-2000年
98年、フィンランドで有名なミュージシャンであり俳優のVesa-Matti Loiri (ヴェサマッティ・ロイリ)という人のオーケストラに Maria Kalaniemi (マリア・カラ二エミ)の代役として参加。{注:Maria Kalaniemi はフィンランドを代表するアコーデオン奏者}
イタリアなどでソロ公演
99年、バンド Burlakat のデビュー・アルバム"Tsastuska" がリリースされ、ツアーを実施
Peter Lerche とデュオ結成。{注: Peter Lerche は今のご主人}
2000年、Mimmit がシングル "Meren alainen" {右の写真}をリリース
*2001年
Rami Meling によるフォーク・ダンス ‘Varas vai rakas’ のための音楽を作曲
Rääkkylä (ラーキラ)の Kihaus Folk Festival においてソロ・インプロヴィゼーション公演{注:ラーキラはPauliinaの出身地}
Vesa-Matti Loiri Ensemble のメイン・アコーデオン・プレイヤーになる。
デビュー作となるソロ・アルバムの制作にとりかかる。
*2002年
デビュー・アルバムの一部をインドのニューデリーで録音
Rami Meling によるフォーク・ダンス‘Vipu’の作曲を行う。
Kaustinen Folk Music FestivalにおいてBurlakat が二つの「フェスティバル・アンサンブル」の一つとして選ばれる。
デビュー・アルバム "Katrilli" が夏にリリースされ、すぐにいい評価を得る。
ヘルシンキで開催された Art Goes Kapakka Festival において アコーデオンのソロ作品 ‘Kadonneet kirkonkellot’ (失われた教会の鐘)を演奏
シベリウス・アカデミーで修士の資格を得て卒業
Vesa-Matti Loiri Ensemble とクリスマス前に恒例となったツアーをして年を終える。
*2003年
フィンランドの有名なロック・ミュージシャン 二人、Hector と Pave Maijanen と長いツアー
Burlakatの二作目のアルバム ‘Magie’がリリースされる。{右下の写真}
クロアチアのザグレブで開催されたNEBO Festival においてソロ作品 ‘Kadonneet kirkonkellot’ を演奏。フィンランド・フォーク・ミュージック・ワークショップを開催。
フィンランド・インド・アンサンブル Kriya (サンスクリット語で‘仕事’, ‘行動’) 結成
Vesa-Matti Loiri Ensemble とクリスマス前に恒例となったツアーをして忙しかった年を終える。

*2004年 {右の写真は 2004 年のPauliina}
Hector Acoustic Trio においてHector とのコラボレーションが続く。
フォークダンス・グループ Potpuri のために何曲か作曲
Burlakat のアルバム 'Magie' がドイツでリリースされる。結成10周年をツアーで祝う。
Kriya が長期ツアーを行い、とてもいい評価を得る。
Vesa-Matti Loiri Ensemble とクリスマス前にツアーをして年を終える。
*2005年
ソロ二作目の制作にとりかかる。
日本の東京と愛知EXPOでソロ公演
Burlakat が夏にドイツをツアー
Vesa-Matti Loiri Ensemble とのクリスマス前ツアーの前の秋に新アルバムの録音
Kihaus Folk Music Festival のプログラム担当理事に選ばれる。
*2006年
ソロ二作目 'Malanja' が5月にリリースされる。
*1998-2000年
98年、フィンランドで有名なミュージシャンであり俳優のVesa-Matti Loiri (ヴェサマッティ・ロイリ)という人のオーケストラに Maria Kalaniemi (マリア・カラ二エミ)の代役として参加。{注:Maria Kalaniemi はフィンランドを代表するアコーデオン奏者}
イタリアなどでソロ公演
99年、バンド Burlakat のデビュー・アルバム"Tsastuska" がリリースされ、ツアーを実施
Peter Lerche とデュオ結成。{注: Peter Lerche は今のご主人}

2000年、Mimmit がシングル "Meren alainen" {右の写真}をリリース
*2001年
Rami Meling によるフォーク・ダンス ‘Varas vai rakas’ のための音楽を作曲
Rääkkylä (ラーキラ)の Kihaus Folk Festival においてソロ・インプロヴィゼーション公演{注:ラーキラはPauliinaの出身地}
Vesa-Matti Loiri Ensemble のメイン・アコーデオン・プレイヤーになる。
デビュー作となるソロ・アルバムの制作にとりかかる。
*2002年
デビュー・アルバムの一部をインドのニューデリーで録音
Rami Meling によるフォーク・ダンス‘Vipu’の作曲を行う。
Kaustinen Folk Music FestivalにおいてBurlakat が二つの「フェスティバル・アンサンブル」の一つとして選ばれる。
デビュー・アルバム "Katrilli" が夏にリリースされ、すぐにいい評価を得る。
ヘルシンキで開催された Art Goes Kapakka Festival において アコーデオンのソロ作品 ‘Kadonneet kirkonkellot’ (失われた教会の鐘)を演奏
シベリウス・アカデミーで修士の資格を得て卒業
Vesa-Matti Loiri Ensemble とクリスマス前に恒例となったツアーをして年を終える。
*2003年
フィンランドの有名なロック・ミュージシャン 二人、Hector と Pave Maijanen と長いツアー
Burlakatの二作目のアルバム ‘Magie’がリリースされる。{右下の写真}

クロアチアのザグレブで開催されたNEBO Festival においてソロ作品 ‘Kadonneet kirkonkellot’ を演奏。フィンランド・フォーク・ミュージック・ワークショップを開催。
フィンランド・インド・アンサンブル Kriya (サンスクリット語で‘仕事’, ‘行動’) 結成
Vesa-Matti Loiri Ensemble とクリスマス前に恒例となったツアーをして忙しかった年を終える。

*2004年 {右の写真は 2004 年のPauliina}
Hector Acoustic Trio においてHector とのコラボレーションが続く。
フォークダンス・グループ Potpuri のために何曲か作曲
Burlakat のアルバム 'Magie' がドイツでリリースされる。結成10周年をツアーで祝う。
Kriya が長期ツアーを行い、とてもいい評価を得る。
Vesa-Matti Loiri Ensemble とクリスマス前にツアーをして年を終える。
*2005年
ソロ二作目の制作にとりかかる。
日本の東京と愛知EXPOでソロ公演
Burlakat が夏にドイツをツアー
Vesa-Matti Loiri Ensemble とのクリスマス前ツアーの前の秋に新アルバムの録音
Kihaus Folk Music Festival のプログラム担当理事に選ばれる。
*2006年
ソロ二作目 'Malanja' が5月にリリースされる。
▲
by invs
| 2007-01-31 12:03
| Pauliina Lerche
|
Trackback
|
Comments(0)