2012年 01月 28日
Brian Eno のインタヴュー映像 |
昨年11月にイギリス BBC放送で放映されたBrian Eno のインタヴュー映像がある。現在の厳しい経済・政治状況において彼がどのように考えているかスタジオに Eno を呼んで意見を聞いている。
映像の前半は Eno の紹介と、音楽と政治・経済状況との関連についての解説などがあり、後半がインタヴューという構成になっている。
イギリスの経済状況が悪かった時 EnoはDavid Bowie の "Berlin" をプロデュ―ス、その後やはり大きな転換期であったレーガン大統領の頃に Talking Heads を、そしてその後 U2 や Cold Play をプロデュ―スしてきた。現在は "Generative Music " に取り組んでいる Eno だが、彼によると
* 経済・政治状況が悪い時ほどいいオーディエンスが現れる。人はそういう時に音楽に関心を持つ。ライヴも増えている
* 新たなアートが出来つつある。音楽だけでなく、ヴィジュアルも含んで拡大している。皆ポケットにコンピューターを持つ時代になり、App's(アプリケーション)が豊富になった。とてもエキサイティングだ。
* 現在のミュージシャンにはあらゆる過去の音楽素材が手に入る。どのような型をとるかが今は問題だ。過去自分ではそういうことはあり得なかった。
* 文化がオープンソース(シェア)になってきている。デジタルでいろいろなものを組み合わせられる。こうなると、アーティストは統率者ではなく、コミューンのメンバーになる。
* "Generative Music " が将来だ。作曲者はガーデナー(庭師)になってアーキテクト(建築家)ではなくなりつつある。既に今、そういう状況になっている。
* 人間の脳は実際に縮小している。
映像の前半は Eno の紹介と、音楽と政治・経済状況との関連についての解説などがあり、後半がインタヴューという構成になっている。
イギリスの経済状況が悪かった時 EnoはDavid Bowie の "Berlin" をプロデュ―ス、その後やはり大きな転換期であったレーガン大統領の頃に Talking Heads を、そしてその後 U2 や Cold Play をプロデュ―スしてきた。現在は "Generative Music " に取り組んでいる Eno だが、彼によると
* 経済・政治状況が悪い時ほどいいオーディエンスが現れる。人はそういう時に音楽に関心を持つ。ライヴも増えている
* 新たなアートが出来つつある。音楽だけでなく、ヴィジュアルも含んで拡大している。皆ポケットにコンピューターを持つ時代になり、App's(アプリケーション)が豊富になった。とてもエキサイティングだ。
* 現在のミュージシャンにはあらゆる過去の音楽素材が手に入る。どのような型をとるかが今は問題だ。過去自分ではそういうことはあり得なかった。
* 文化がオープンソース(シェア)になってきている。デジタルでいろいろなものを組み合わせられる。こうなると、アーティストは統率者ではなく、コミューンのメンバーになる。
* "Generative Music " が将来だ。作曲者はガーデナー(庭師)になってアーキテクト(建築家)ではなくなりつつある。既に今、そういう状況になっている。
* 人間の脳は実際に縮小している。
▲
by invs
| 2012-01-28 14:48
|
Trackback
|
Comments(0)